「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

しめじキーマ担々麵のヒミツ(馬告)

今(10/26)、限定ラーメンとして御提供中のキーマ担々麵には盛りつけの最後に再度、スパイスを乗せています。

まずは馬告です。
香りが爽やかで担々麵との相性も抜群です。
またコリアンダーはカレーの基本スパイスとしても重宝されるものです。

黒いのが馬告です。

白いのがコリアンダーです。

石臼で砕くと香りがたちます。

このような感じです。

これをキーマカレーの上に盛りつけます。

お客様にキーマ担々麵が届いたら

まず盛りつけを崩さずに

キーマとスパイスの所をレンゲですくい

食べてください。

スパイスをかじり

香りを楽しんでください。

楽しみつくしたら

混ぜてOKです。

スパイスがスープの温度で違う香りが立ちますので

楽しんでください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

馬告 マーガオ 50g Maqaw Makauy 神戸スパイス ゆうパケット便送料無料
価格:848円(税込、送料無料) (2020/10/26時点)

本竈の醤油ダレが石孫本店さんと鎌田醤油さんの醤油をブレンドしたものに変わりました。

皆様、こんにちは

本竈松本久です。

いつも、本竈のラーメンを食べに来てくれてありがとうございます。

10月23日で本竈は18周年になります。

それを機会に醤油ラーメンの醤油かえしを全く別のものに変えます。

宮城県鎌田醤油さんの丸大豆醤油『蔵造り醤油』と

http://kamatashouyu.jp

石孫本店さんに見学に行ったときの模様

http://honkamado.net/2020/09/07/671/

秋田県産石孫本店さんの丸大豆醤油『百寿』をブレンドして仕込みました。

https://ishimago.jp

仕込み方も今までの製法とは全く違う、発酵製法で作りました。

発酵は一般の醤油では使えない技術です。

鎌田醤油さん、石孫本店さんの丸大豆醤油を使い、一手間かけると熟成が進みます。

 

本竈のコンセプトは文化の継承です。

私は食文化である醤油を一生懸命作り続けている東北の職人達を応援します。

また味のコンセプトは『醤油は醤油らしく』です。

だしがキリッとした味でまとまっております。

世の中、AIやいろいろなテクノロジーでラーメンは作られても食文化という醤油、和だし、発酵食、などを学び、社員に伝えていければと思います。

ちなみに醤油ラーメンはメチャ美味しいですよ。

話しは戻りまして

10月19日より新しい醤油ラーメンに変わります。

価格は変わりませんのでご安心してください。

またインパクトはありません。

ジンワリ系です。

醤油カドはないけれど、しっかりと醤油の存在感と和だしの存在感があります。

日本各地の天然素材を使ったジンワリ系醤油ラーメンを是非!ご賞味ください。

あ!本竈エスパル仙台店も同時に切り替わります。

よろしくお願いします。

石孫本店 百寿 1Lペットボトル×3本セット 調味料/濃口醤油/しょうゆ/秋田県/便利/お徳用/ご自宅用/煮物

また石孫本店さんに行ってきました。

皆様こんにちは

社員さんが行きたいというのでまた秋田に行ってきました。

 

たまには自分の顔出し

真面目に学んでおります。

 

私も真面目に学んでおります。

  

大豆蒸煮釜

 

麦炒り釜

 

醤油のもろみが入った大きな木桶

香りが凄いんです。
 
醤油絞り機

 

すべてにおいて美味しさを引き出しております。

正直言うとインパクトはありません!

うまみと香りを引き出した味です。

9月18日から本竈エスパル仙台店にて御提供開始です。

期間は10月半ばまでの間です。

石孫本店さんの醤油を使わせていただき限定ラーメンを御提供します。

行ってきました!

秋田県湯沢市石孫本店さん

エスパル仙台店の期間限定麺として

石孫本店天然醸造醤油使用の

醤油鶏そばを

御提供させていただきたいと思っております。

限定醤油の鶏そばです。

もちろん醤油は石孫本店さんのものを使っています。

色が美しい!!

石孫本店さん

165年前から続いている醤油屋さん

建物におもむきがあります。

創業17年の本竈なんて比べものにもならないです。

東日本大震災でも復旧した麦炒り釜

麦を釜の上まで運びます。

醤油麹室と書いています。

攪拌タイミングは勘ピュータで決めるそうです。

醤油のもろみが入った大きな木桶

醤油のもろみを搾っています。

サービスで見せてもらったところ

オリンピック

トイレm(_ _)m

仕入れて帰りました。

ラーメン職人だったら一度は行った方がいいと思います。

業者様はこれだけ真剣に作っているんだということを実感できました。以前、小豆島に行ったときもそうです。

北海道産小麦を見に行った時もそうです。

業者様は皆、一生懸命です。

限定ラーメンの御提供時期はもう少々お待ちください。

<完売しました>貴重な醤油の醤油ラーメンを裏メニューとして御提供(9/6)

皆様

こんにちは♪

本竈松本久です。

美味しい醤油ラーメンの情報です。

傳右衛門(三年熟成溜醤油)と

本竈が開業した当時に使わせていただいた醤油

井上古式醤油をブレンドしました。

 

天然素材を使用して作ったラーメン

見た目は普通(笑)

この香りを

この旨味を

ご堪能していただきたいです。

 

この香りと旨味が主張して

 

サッとその後、鼻に残らない、舌に残らない。

あっという間に間食です。

皆様、是非!ご賞味くださいませ。

裏メニューとして提供させていただきます。

店舗名:本竈岩切本店

提供日時:9月6日(日)11時〜

20食限定

お代はラーメン、海老わんたん麺、チャーシュー麺、全部入りのお客様の好みで食券を選んでいただき、ゆず塩の食券(50円)をご購入くださいませ。

まず、店員に裏メニューの醤油ラーメンはまだあるか聞いてください。

大量には仕入れていないために、20食限定です。

よろしくお願いします。

明日も頑張らないと!