皆さま
こんにちは
本竈松本Qです。
メニュー(4月25日)が変わります。
鶏チャーシューが入り(担担麺以外)
メンマが入らなくなります。
また、担担麺は見た目は同じですが
風味が変わります。
そして豚バラ御飯が味をバーションアップして復活です。
微妙にスパイスを複数入れて複雑な風味になっております。
皆さま、是非!ご賞味くださいませ。
追伸、今日の昼、岩切でご提供してみます。
皆さま
こんにちは
本竈松本Qです。
メニュー(4月25日)が変わります。
鶏チャーシューが入り(担担麺以外)
メンマが入らなくなります。
また、担担麺は見た目は同じですが
風味が変わります。
そして豚バラ御飯が味をバーションアップして復活です。
微妙にスパイスを複数入れて複雑な風味になっております。
皆さま、是非!ご賞味くださいませ。
追伸、今日の昼、岩切でご提供してみます。
皆さま
おはようございます。
昨日はフレンチの研修に参加しました。
私が宿題として提出したのが焼き豚と新低温チャーシューです。
⒈焼き豚の学び
焼き豚はタレとオーブンの温度と加熱時間で決まると思っていました。
しかし、先生からのアドバイスは全く違っていました。
もっと手間暇かけることが重要ですね。
フレンチで和牛をローストするときに手法を焼き豚に取り入れることは大事です。
⒉定番の低温チャーシュー
先週から肩ロース肉(安価)からロース肉(比較的高価)に変えさせていただきました。
以前の肩ロース肉はブロックによって肉がボロボロになったり、味、食感が異なっていました。
また大きさもブロックによって、そして切る位置によって異なります。
この差を埋めるために、比較的高価なロース肉に変えました。
また、食感もより柔らかく、しなやかさを目指しており、低温の製法も以前よりも短時間で温度も下げて仕込みをしております。
この製法は厚労省の指針を元にやっていることで問題ないのですが、以前よりも、より柔らかく感じると思われます。
スープの温度で縮むこともあります。
ちなみにチャーシューの重さは以前とは変わりません。
※写真は私が研修に持ち込んだロースの低温チャーシューとポルチーニオイルをフレンチの先生は盛り付けてくださったものです。
⒊まとめ
今はコロナ、ロシアとウクライナの紛争など、嫌な出来事も多いですが、なるべくお客さまに喜んでもらえるよう努力しております。
定番商品のレベルアップや諸事情により止める商品が今後でる可能性もあります。
皆様にはご理解いただければ幸いです。
本竈松本久
皆さん
こんにちは
本竈松本Qでございます。
岩切本店でご提供中の汁なし担担麺は今日でご提供を終わらせていただきます。
尚、明日(2/18)からは濃厚海老つけ麺をご提供させていただきます。
去年よりも進化しております。
皆さん
おはようございます。
今朝の朝ラーメンは担々麺でした。
今、改良を考えています。
さて、今日から本竈岩切本店、エスパル仙台店の醤油ラーメンが変わります。
小豆島のヤマロク醤油をブレンドしました。
これで秋田の石孫本店さん、地元の鎌田醤油さん、小豆島のヤマロク醤油さんの三種類のブレンドの醤油かえしになります。
印象は奥深くて、複雑で、でも優しい味です。
よろしくお願いします。
皆様
おはようございます。
本竈松本久です。
エスパル仙台店の濃厚牡蠣つけ麺は2月6日で終了させていただきます。
その後は2月7日から濃厚鴨そば(1100円)をご提供させていただきます。
1週間ぐらいのご提供になります。
よろしくお願いします。
尚、濃厚スープには
トリュフ、牡蠣、トマトを試用して複雑な味に仕上げております。
是非、ご賞味くださいませ。