KYU のすべての投稿

本竈の醤油ダレが石孫本店さんと鎌田醤油さんの醤油をブレンドしたものに変わりました。

皆様、こんにちは

本竈松本久です。

いつも、本竈のラーメンを食べに来てくれてありがとうございます。

10月23日で本竈は18周年になります。

それを機会に醤油ラーメンの醤油かえしを全く別のものに変えます。

宮城県鎌田醤油さんの丸大豆醤油『蔵造り醤油』と

http://kamatashouyu.jp

石孫本店さんに見学に行ったときの模様

http://honkamado.net/2020/09/07/671/

秋田県産石孫本店さんの丸大豆醤油『百寿』をブレンドして仕込みました。

https://ishimago.jp

仕込み方も今までの製法とは全く違う、発酵製法で作りました。

発酵は一般の醤油では使えない技術です。

鎌田醤油さん、石孫本店さんの丸大豆醤油を使い、一手間かけると熟成が進みます。

 

本竈のコンセプトは文化の継承です。

私は食文化である醤油を一生懸命作り続けている東北の職人達を応援します。

また味のコンセプトは『醤油は醤油らしく』です。

だしがキリッとした味でまとまっております。

世の中、AIやいろいろなテクノロジーでラーメンは作られても食文化という醤油、和だし、発酵食、などを学び、社員に伝えていければと思います。

ちなみに醤油ラーメンはメチャ美味しいですよ。

話しは戻りまして

10月19日より新しい醤油ラーメンに変わります。

価格は変わりませんのでご安心してください。

またインパクトはありません。

ジンワリ系です。

醤油カドはないけれど、しっかりと醤油の存在感と和だしの存在感があります。

日本各地の天然素材を使ったジンワリ系醤油ラーメンを是非!ご賞味ください。

あ!本竈エスパル仙台店も同時に切り替わります。

よろしくお願いします。

石孫本店 百寿 1Lペットボトル×3本セット 調味料/濃口醤油/しょうゆ/秋田県/便利/お徳用/ご自宅用/煮物

醤油鶏そば後半に入りました。

皆様、おはようございます。

本竈エスパル仙台店の期間限定麺『醤油鶏そば』は後半になってきました。

石孫本店さんの醤油を仕込んでから熟成しているので円やかな味になっています。

皆様、ご賞味くださいませ。

追伸、食べてもらいたいラーメンは多く、限定ラッシュになっちゃっています(^_^;)

追伸、社員さんと秋田に行った時の食べ歩き

マルタマさん。超繁盛店。

老舗の味

 

 

BASSOドリルマンさん。メチャ遠かった。

今日もがんばりまーす!

本竈松本久

オリーブイリコのクリアー煮干しだし味の御提供

皆様おはようございます。

今週のラーメン研究の成果です。

オリーブイリコを使いました。

オリーブイリコのクリアー煮干しだし味(塩)を

岩切本店の裏メニューとして御提供させていただきます。

<期間>10月3日、4日

<数量>一日20杯

券売機の見えるところに張り紙をしておきますが

店員が味を聞いたら<クリアー煮干しだし味(塩)>とお伝えください。

価格は通常と同じで、ラーメン、海老ワンタン麺、チャーシュー麺、全部入りからお選びいただけます。

 

○塩味○

全くと言って良いほど煮干し臭くはありません。

オリーブイリコだしだからでしょうか?

一口目、甘みと旨味が凄い!

無化調です。

 

○醤油味○

ちなみに醤油味も試しました。

煮干しだしの香りと醤油のコラボでこんな香りになるんだ〜

石孫本店さんの醤油だから、すご〜い!

 

でも今回は塩味のみですm(_ _)m

秋田県石孫本店天然醸造醤油使用鶏そばの御提供について

申し訳ございません。

完売致しました。

皆様、こんにちは

本竈松本久です。

本竈エスパル仙台店では9月18日から

秋田県石孫本店天然醸造醤油100%使用

醤油鶏そばを御提供させていただきます。

期間は10月末ぐらいまでです。

よろしくお願いします。

追伸、醤油が天然醸造を活かしているために

日によって熟成度合いが変わってきます。

食べる度に微妙に味が変わるという楽しみもあります。

こちらもどうぞ♪

http://honkamado.net/2020/09/07/671/

http://honkamado.net/2020/09/16/また石孫本店さんに行ってきました%E3%80%82/

 

よろしくお願いします。

石孫本店 百寿 1Lペットボトル×3本セット 調味料/濃口醤油/しょうゆ/秋田県/便利/お徳用/ご自宅用/煮物

個性(スタッフへのレター)

人には個性というものがあります。

言い換えれば得意種目です。

私は…

麺上げは出来るけど…

デシャップは不得意です。

守護神やホールはもっと不得意です。

でも麺上げをしっかりやれれば皆に貢献できるので良しとしています。

デシャップの時は頭がパンパンです。

でも他のポジションもやらないと一つの場所に固執すると良いことはないと思っております。

また、中年のおじさんがホールに出るよりは若い皆さんや笑顔の女性が輝いていた方が良いですよね。

人には得意種目というものがあります。

得意種目を伸ばして

不得意なところは得意な人にやってもらって

もし自分が不得意なところをやるときはチャレンジ!成長!と思ってやりきる。

それで良いと思います。

ところで不得意と思うところでも、他の人から見るとそうでもないときもあります。

例えば友人は身長が160cmある。私は159cmです(T_T)

自分は友人よりも背が低くてがすごく気になるんだけど…

でも第三者からみると、そんなに感じないですよ。

それよりも笑顔でいつも輝いている貴女が素敵ですよ。

個性、得意種目、長所、とでも言うのかもしれませんがそれらを伸ばすこと、それらで活躍することが大事なんじゃないでしょうか?

皆さん、今日も元気に顔晴りましょう!